晴天に恵まれ、オープニングセレモニーのために多くの方にご出席いただき盛大に開催されました。空に高く舞い上がった風船に喜びの歓声が上がりました。
観光や福祉、市民の交流や相談の場が入った複合型コミュニティ施設に、子育て支援施設「おやこの広場きらりんきっず」が気持ちをあらたにスタートしました。これから親子と共にワクワクドキドキ、楽しい体験を重ねていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
晴天に恵まれ、オープニングセレモニーのために多くの方にご出席いただき盛大に開催されました。空に高く舞い上がった風船に喜びの歓声が上がりました。
観光や福祉、市民の交流や相談の場が入った複合型コミュニティ施設に、子育て支援施設「おやこの広場きらりんきっず」が気持ちをあらたにスタートしました。これから親子と共にワクワクドキドキ、楽しい体験を重ねていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月6日(日)第2回ファミリーフェス2019が夢アリーナたかたで開催されました。市内外から550人を超える来場者があり、大変賑やかで楽しい1日となりました。
大型遊具には子ども達が列をなして並び、滑ったり、飛んだりして歓声を上げて喜んでいる姿が見られました。家族でバルーンやチャンバラごっこで遊んだり、お花や動物をリクエストして作ってもらって持ち帰る仲睦ましい姿も見られました。
東日本大震災いわて子ども支援センターさんはじめ、たくさんの支援団体や中高生ボランティアの皆様に支えていただき開催することができましたこと、心より感謝申し上げます。
大学までの育児にかかる費用や住宅購入にかかる費用、老後資金、消費税など多岐にわたるマネー講座を開催しました。
受講された皆さんは先の話でまだ実感がわかないところもあったようですが、メモを取ったり、講座終了後に質問したりと熱心に学ばれていた方もいらっしゃいました。1時間では時間が足りなく感じるくらい内容が濃い講座となり、大変勉強になりました。
震災後にお祭りや縁日などに触れる機会が減った子ども達のために楽しい思い出を作ってもらおうと企画した「きらりん夕涼み会」は、名称をかえて無事に7回目を開催することができました。
始めてのまちなか広場周辺での開催は、レジャーや買い物での行き来がある場所ということもあり、市内外からたくさんの皆様に楽しんでいただきました。また、震災から8年目を迎え、日頃から防災への備えや意識が薄れないように・・・楽しんで防災に取り組んでいただけるようにと配布した防災食「豚汁」も皆様に喜んでいただけました。
縁日のグッズを両手に抱え、はしゃいで歩く子ども達の姿は、とても微笑ましくて癒されました。また子どもだけでなく、一緒に楽しんでいるパパやママ、久しぶりにおともだちと再会をして会話が盛り上がっていたり、お兄ちゃんお姉ちゃんたちも一緒に遊ぶ姿も見られ、笑顔の花が咲いていました。
今年度4月から毎月1回、防災講座を開催しています。
今回のテーマは「水のことについて学ぼう」でした。体の仕組みとしても重要な水について様々なことを学びました。
人体の水分は、食事や尿、汗などで1日に2.5リットルもの水分が出たり入ったりしているそうで補給に気をつけていきたいですね。
災害時には一番に水が出なくて困りました。参加されたママ達からお風呂の残り湯の使い方や日頃から水に対して想定して準備しておくことなどの話し合いができました。
今年度から毎月1回、第2火曜日にパブリックスペースで、おでかけきらりんを開催しています。お買い物ついでにふらっと立ち寄れるように子ども達が遊べるおもちゃコーナーを設置しています。
公園や図書館を利用したついでに遊びに来てくれているお友達にも好評です。
地域の方々にも喜んでいただけるよう簡単に作れる手作りおもちゃを用意しています。
5月は「8の字かざぐるま」を作りました。
3月7日(木)保健師・栄養士さんによる体重測定、育児や離乳食に関する相談会を開催しました。ママ達からは、健康面や栄養面の相談、発育に関する日頃気になることを気軽に相談していました。色々な悩みを話すことによってほっと一安心できママ達も笑顔でした。
愛情をたくさん受けて、すくすく健やかに育ってね。