11月28日(日)造形おじさんこと菅原順一先生から作り方の手順を聞きながらお父さん、お母さんと一緒にたくさんの「こびと」を作って、でっかいお城に飾り付けをしました。
カッターを使う作業はお父さんが大活躍!!牛乳パックに窓をつければお城のお部屋になったり、サンタさんのそりに変身したりと親子で力を合わせて作品を完成させました。
菅原先生は「お金を出せば色々なものが手に入る時代だけれど、身近にあるものを利用しておもちゃ作りを楽しむことで子ども達に知恵と経験が生まれる」と教えてくださいました。
11月21日(日)晴天に恵まれ「キャンプテントを張って火起こし体験」を開催しました。
皆と一緒なら、手ぶらでいいならと4組のご家族に参加していただきました。コツをつかめばテントの設置はあっという間。小枝を拾って焚火でマシュマロや焼き芋を焼いて楽しみました。自ら設置したテントの中ではおにぎりと豚汁を食べました。楽しく取り組める防災、減災をお伝えすることができ「これなら自分でもやってみようかな」と感じていただくことができました。ご参加の皆様、ご協力してくださった皆様ありがとうございました。
当団体は、震災前からおやこの広場を開所し、被災を経験した団体として防災・減災の重要性を感じ、2019年から防災講座に取り組んでいます。
12月5日(日)には、おやこの広場を会場に「きらりん防災フェス」を開催します。市内の方ならどなたでも参加できます。みなさまのお越しをお待ちしております♪