2021年10月1日金曜日

【Report】「SDGsに第1歩!はんこdeエコバック」

  9月2日(木)はじめにママ達に向けて「SDGs17の目標とは?」「私たちの暮らしにどう関係があるの?」等、きらりんきっずが進めているSDGsの取り組みについて説明しました。

 そのあと、消しゴムハンコを使ったエコバッグの作成をしました。色様々な布用スタンプや可愛いハンコを前に「どうしよう~」と少し悩んだママ達ですが、すぐに次々とアイディアが沸いてきたようで、とっても素敵なオリジナルエコバックが出来上がりましたよ♪

エコバックを日常に取り入れることで、SDGsが目指す「持続可能な未来」につながっていきますね。




2021年8月1日日曜日

【Report】きらりんパパデー「じゃがいも掘り」

  とても天気のいい7月18日(日)大船渡市日頃市町にじゃがいも掘りに行ってきました。今回は子育てしているお父さん同志の出会いと交流を目的に4組の家族が参加してくださいました。畑では「おっきいじゃがいも取れた~」「虫がいる~」「ここにじゃがいもあるかもよ~」と、パパと一緒に収穫する姿が見られました。

 収穫後は、釜で炊いたご飯でおにぎり作り。くじ引きで海苔が係、梅干し係など役割分担をご指名されたパパたちが協力し合い30個余りのおにぎりを作りました。風が気持ちいい外で食べるおにぎりが格別美味しいこと!

「初めて参加しましたがまた参加してみたい」「貴重な機会をいただきありがとうございました。」等感想をいただきました。

畑を貸してくださっっている山下さん、大活躍してくれたお父さん達ありがとうございました。

2021年7月1日木曜日

【Report】おでかけきらりん「アバッセたかた」季節の寄せ植え

  市内中心地にあります大型複合商業施設「アバッセたかた」の入口前で、おでかけきらりんを開催しました。

 6月8日(火)は、 #いわて生協被災地支援活動助成金 を受け、親子や地域の方々に向けて寄せ植え講座を開催しました。

 ブルーサルビアやピンクのペチュニアなど6種類の中から好きな花を3種類選ぶことも楽しく初対面のみなさまも会話が弾み、花を通して人と人を繋ぎ、まちの中に賑わいを作ることができました。

 イベント開催を初めて知った地域の方々もお花に吸い寄せられるように集まり、男性も女性も含め、20名以上の参加がありました。みなさん笑顔で完成された寄せ植えを満足そうに眺めていました。 

 次回は9月に予定しております。地元の花農家さんが作った苗は元気で立派でした。




2021年4月1日木曜日

【Report】身長・体重測定&スクラップブッキング

  きらりんきっずは、親子で参加するお楽しみや学べる講座など各種企画を立てています。その中でも特に人気なのが「身長・体重測定&スクラップブッキング」です。お子さまの写真をプリントアウトしたものを台紙にはり、カラフルなマスキングテープやハートや星などのいろいろなパーツで周りを飾り付けると、唯一無二の成長記録として完成です。毎月開催されるので一年後には素敵な思い出が出来上がります。参加費無料で楽しみにされている方が多く予約がすぐ埋まってしまうほどです。

 子どもが小さくてもママと一緒に楽しめるきらりんきっずに遊びに来てみませんか?


【Report】きらりん防災「防災カフェ みんなで考えよう!SDGs」

  今回は「防災カフェみんなで考えよう!SDGs」をテーマに、観光物産協会・社会福祉協議会・はぴなろカフェ・道の駅高田松原・陸前高田市役所の方々にも参加いただき、3月8日(月)SDGsのワークショップを行いました。

 SDGsというとなんだか難しそうで自分には関係ないかなと思いがちですが、きらりんの防災アドバイザー武蔵野さんが丁寧に話を進めてくださったので、参加した皆さんは自分にも簡単でできることがあるかもしれないと、とても真剣にワークショップに取り組んでいました。

 最後には一人一人がアイメッセージとして私が今できることを発表しました。車に乗らないで歩くように心がける。IT機器に頼らない。買いすぎをしない。環境に優しい商品を購入するようにする。などなど、それぞれの思いのこもったアイメッセージが出ました。

2021年3月1日月曜日

【Report】きらりん防災「やってみよう!おうちキャンプ」

  ライフラインが止まった時のことを考えて、普段の生活の中にいざという時に備えられる様々なことをおうちキャンプということで2月8日(月)講座を開催しました。

 日常的な備蓄を考える時に改めて非常食をそろえるのではなく、自分の好きな物を少し多めにお買い物をして、美味しく食べながら、足りなくなったものを補充することが、ローリングストックに繋がっているとのことでした。災害時にはライフラインが途絶えることを想定して、ポリ袋やカセットコンロを使っての調理など普段から簡単にできそうなことを学びました。ママ達からは「子どもと楽しみながら新聞紙で三角テントを作ってみたい」「家にあるカセットコンロのボンベを確認してみたい」等々感想をいただきました。

 次回は3月8日、防災カフェでワークショップを行う予定です。

2021年2月1日月曜日

【Report】きらりんリフレッシュ「フラワーアレンジメント」

  おうち時間を過ごすことが多い冬に、きらりんリフレッシュとして1月19日(火)フラワーアレンジメント講座を開催しました。

 地元のお花屋さんでもある上部生花店の店主さんに講師をお願いして、1時間ほどかけてハート形のとても素敵なフラワーアレンジメントが完成しました。アレンジメントは自由に作ってもOKとの事でしたが、今回は、初めての方にもわかりやすいようにお花の切り方や手順など分かりやすく丁寧に教えていただきました。

 ガーベラ、カーネーション、スイートピーの3種類の生花は、すべてピンク色で華やかさがあり、作品はどれも素敵でした。お母さん方は、気分もリフレッシュできて、完成したアレンジメントをどこに飾ろうかなぁととても嬉しそうでした。